カピバラ生活

日常で感じたことをつらつらと書いていくよ

初めてのカジュアル面談が楽しかったのでメモ

カジュアル面談を受けようか迷ってる方へ 自分の状況 カジュアル面談当日の時 1. エンジニア経験:2年弱 2. 経験技術:PHP(Laravel), AWS(運用だけ), 外部ソリューションの利用を少々 3. 経験業務:新規開発, 改修/運用, 既存サービスのちょっとしたリニュー…

Scrapboxに書き殴りが良い

目次 Scrapboxを使ってみた きっかけ 使い心地 ブログとの使い分けできるの? Scrapboxを使ってみた scrapbox.io これです。これ きっかけ 文字に起こすの好きなんですよ。まとめたいとかではなく、自分の頭の中にあるものを吐き出したいんです Scrapboxは名…

地方に引っ越した話

目次 どこに引っ越した? きっかけは? モチベは? 今のところ生活はどうか? はじめに ちょっと前くらいから聞くじゃないですか?「地方移住」ってやつ。仕事の関係で移動しましたが、どんなもんか紹介してきます(移動して3ヶ月経過現在) 良し悪しは絶対あ…

Misskeyを触ってみた感想

内容 join.misskey.page これ触ってみた話。主観入りまくりですが、もし興味があれば使ってみてくださいね なぜ触った? 理由1. Twitterから移動したい Twitterはスパムアカウントが多い感じしてるのでめんどくさくなってきた。仲良い人はDiscordとLINEで十…

やはりブログが続かない話

やはり続かない thinking-capy.com ここで色々言ったが、やはり続かなかった 原因 1. アウトプットがめんどくさい 本読んで言語化するの大変なんだよね。嫌いではないんですが、それを人に見せるレベルにしようとすると急に難しくなる。そして面倒になる。 …

自分が技術の情報を集める方法をまとめる

一応ITエンジニアとして仕事をしてます(2022/11/12現在で2年弱) ITエンジニアは常に情報取集と勉強?が必要な気がします。自分はそこまで意識高い人ではないですが、自分が利用してるサイトや習慣をまとめていく 情報収集 サイト はてブ(テクノロジー)さんが…

仕事がたまに辛くなる時がある

仕事が辛いってのは種類がある 大体多くの場合は仕事量が多くて辛いというやつ 他にも自分が仕事できなすぎて辛い。仕事にやりがいがなくて辛い。いっぱいあるね 自分は2種類目の「自分が仕事できなくて辛い」になることが多い ストレスが溜まること 自分は…

ブログをずっとサボった話

タイトルの通りである 1年以上放置していました。なんでだろう なんでブログを書けなかったのか自分なりに考察して改善策を考えてみよう なぜブログが継続できないのか? 大体理由は決まってる 1. 書く時間がない 社会人ですからね。時間がないです。まして…

競プロで結果を出すために vol.2

2回目の競プロ記事です 2021/08/21(土)までの競プロ状況を報告いたします。相変わらずAtCoderで素晴らしい成績が出ていません。しかし、Ratingは上がっています。自分なりに考えて実行した競プロ活動の振り返りを行い、共有いたします。 現状報告 AtCoderのr…

勉強会を開催してみた話

勉強会を開催してみたよ 「Vueの勉強したいけど、業務で使わない技術の勉強ってモチベーション維持するの難しいよね」ということでVueに関するものならなんでも良いという縛りで2021/07/31(土)に勉強会をしてみました。 内容 ルール 1. Vueに関するものなら…

チーム開発を考える vol.1

記事執筆の経緯、概要 私はプログラマとして働いています。働く前は思っていませんでしたが、実際に働いてみると『プログラマって意外とコミュニケーション能力が求められるな。もしかして団体競技?』と思う瞬間がたくさんあります。また、私は仕事とは別で…

競プロで結果を出すために vol.1

実は競プロやってます 競プロ = 競技プログラミングのことです。 本記事では詳しい競プロの説明はしません。非常に優秀な方がもっとわかりやすく説明している記事があるからです。 競プロの何やってるの? 自分はAtCoderしかやってません(2021/07/25現在)。…

ブログを始めてみました

1.初めに 初めまして。 カピバラと申します。普段、プログラマとして働いています。 田舎出身で「ブログを書く」ということに昔から憧れていました(田舎出身は関係ないかも知れない)。 なのでこの"はてなブログ"でブログ初挑戦です。 今回は初回ということで…